こんにちは!
大阪市を中心に関西一円で鉄筋工事を承っている株式会社横山工業です。
鉄筋コンクリートの建造物には、鉄筋が埋め込まれています。
簡単に言えば、「鉄筋工事」とは、建物の骨組みである鉄筋を組む仕事です。
鉄筋コンクリートの建造物って?
鉄筋コンクリートの建造物がなにを指すのかご存知ですか。
「そう言われてみれば、よく知らないな」と首を捻る方も多いかもしれませんね。
じつはビルをはじめとした、橋梁、トンネル、高速道路、地下鉄など、私たちの生活に必要な建造物の多くが、鉄筋コンクリートの建造物に当たります。
それでは鉄筋コンクリートの建造物の工事の中で、「鉄筋工事」はどのように行われているのでしょう。
「鉄筋工事」の仕事の流れ
図面を見て、使用する鉄筋の種類や数量を読み取るところからはじまります。
種類や数量がわかったら、工場内で鋼材を切断して曲げ加工を行います。
加工を行った鉄筋を現場に運び、図面の通りに組み上げていきます。
その後、組み上がった鉄筋の上にコンクリートを重ねていくため、鉄筋じたいは見えなくなってしまいます。
たとえ外から見えなくても、鉄筋は建造物の強度を担保する骨格の役目を担っているのです。
「鉄筋工事」の仕事に必要なことって?
「鉄筋工事に必要なことって?」と質問されると、多くの人が「腕力」とか「体力」とか答えるのではないでしょうか。
ところが意外なことに、「鉄筋工事」に必要なものは、「コツを掴むこと」なのだとか。
もちろん、ある程度の体力は必要ですが、「コツを掴むこと」で、技能は格段に伸びていきます。現在では女性の鉄筋工も多くいます。
鉄筋工事は株式会社横山工業へ!
ここまで、土木工事の1つ「鉄筋工事」って?という話題を取り上げてきましたが、いかがでしたでしょうか?
本コラムを読んで、ご参考にしていただければ幸いです。
鉄筋工事は、信頼と実績の株式会社横山工業にお任せください!
ご依頼、ご相談などがございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
鉄筋工事をやってみませんか?
株式会社横山工業では、一緒に働いてくださる協力会社や現場スタッフを募集中です。
経験者は優遇いたしますし、未経験の方でも丁寧に指導しますのでご安心ください。
ご興味がございましたら、ぜひ求人ページをご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。